前回の続きです。
今回の調査項目は、「BLOGサービスの調査」と同様です。
| ニュースサイト名 | If-Modified-Since | If-None-Match | gzip | deflate | compress |
|---|---|---|---|---|---|
| CNET Japan | ○ | ○ | × | × | × |
| asahi.com | ○ | ○ | × | × | × |
| MYCOM PC WEB | ○ | × | × | × | × |
| 日経BP-RSS | ○ | × | × | × | × |
| WIRED NEWS | ○ | × | × | × | × |
| スラッシュドット ジャパン | ○ | ○ | ○ | × | × |
| 夕刊フジBLOG | ○ | ○ | × | × | × |
| デジタルARENA・総合 | ○ | ○ | × | × | × |
| @IT | ○ | ○ | × | × | × |
流石に全サイト(9/9)If-Modified-Sinceに対応してますね。If-None-Matchは6/9ですが、If-Modified-Sinceに対応していれば事足りるでしょうから問題なさそうです。
gzip対応はやっぱり少ないです。対応しているのはスラッシュドット ジャパンだけで1/9です。
RSSリーダーとしては、If-Modified-Since対応は必須、If-None-Match対応は必要無くてgzipは余裕が有り余っていたら、というあたりになると思います。
MYCOM PC WEBとWIRED NEWSはETagは返すのですが、If-None-Matchには反応しません。Etagもったいないですね。
日経BP-RSSは毎回異なるETagを返します。使い方が難しいですね。
投稿者 MASATO : 2005年02月18日 00:10 | トラックバックコメントのRSSは、Blogツール側が配信するのがスマートなのではないかと思います。
というわけで必要ならばコメントのRSSを配信しますよ。
↓こんな感じの方法で。
http://www.aivy.co.jp/BLOG_TEST/nagasawa/archives/2004/07/mtrss.html
MASATOの開発日記のコメントチェッカー作ってみても良いですか~?
最終的にはMT全般に対応してplug-in化してみようとか思ってます。
今回完全勝利したのは
全部のサービスがファイルとして吐き出していたからだと思いますね。
まぁ、ニュースサイトのような大量アクセスを期待するサービスだといちいちプログラム実行していたらサーバー死ねますので当然の処置だとは思います。
GZIPはやっぱりCPU負荷とのトレードオフだと思います。
回線帯域が従量課金制だったりする場合以外にはそれほど重要ではないかも。
Nortonある限りわたしの環境では使えないオプションですし・・・