2007年06月29日

レンズの絞りピン

広角レンズリバース装着実験」の続きです。

デジカメWatch ニコン「BR-2A/3リング」に 私が試した構成である BR-2A と AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mmF3.5-5.6G II についての記事が載っていました。
なるほど、ファインダーが何も見えないほど暗かった理由は、レンズが最小絞り(F22)になっていたからなんですね。

絞りピン

上記記事にある絞り調節用の絞りピンはちゃんと見つかりました。
絞りピン カメラとの接続部付近にありました。
絞りピン拡大 ピン部拡大

絞りピンを動かすと絞りが動きます。レンズを後玉側から覗くと絞りが動くのが良く分かります。 バネ機構があるらしく、手を離すと最小絞りに(写真の位置)に戻ります。
ピンを5mm動かすだけで最小絞り(F22)から開放絞り(F3.5)まで変化しますので、任意の絞りにすることは難しいですが、 最小絞りと開放絞りを切り替えるだけであれば簡単です。

でもシャッタースピードは…

開放絞りにするとファインダーは明るくなり、被写体が普通に見えるようになりました。 しかし、開放絞りのままでは、被写界深度がとてーも浅いので、撮影するときはちゃんと絞る必要があります。 絞りピン事情から、絞りを途中で止めるのも難しいので、最小絞りまで絞るはめになります。 そうなると当然シャッタースピードが落ちます。
上記記事でも最小絞りまで絞っているので、シャッタースピードは30秒になっています。1/30じゃなくて30です。
自分でも試してみましたが、最小絞りまで絞るとシャッタースピードは数十秒必要でした。周りの明かり次第ではありますが、30秒というのは妥当なシャッタースピードです。
しかし、そもそもの目的は蝶の卵を撮ることなので、撮影場所は若干の風がありうる野外であり、シャッタースピード30秒ではまず撮れません。さらなる対策が必要のようです。

投稿者 MASATO : 2007年06月29日 23:55 | トラックバック
コメント
コメントする









名前、アドレスを登録しますか?