2008年12月30日

コガラ

鳥撮りを始めて一年経ち、ようやく鳥の名前を聞かれたときに即答できるようになりました(珍しい鳥は怪しい時もありますが) 冬鳥が戻ってくる時期など、細かい話はまだよく分かりませんが、勉強していくともっと楽しめるようになるのかもしれませんね。

本日の成果

シジュウカラ科 コガラ
シジュウカラ科 コガラ posted by (C)MASATO
シジュウカラかと思いましたが、あごひげがないあたりで別の鳥だと気が付きました。

シジュウカラ科 コガラ
シジュウカラ科 コガラ posted by (C)MASATO
食べ物はシジュウカラと同じく木の実のようです。

シジュウカラ科 シジュウカラ
シジュウカラ科 シジュウカラ posted by (C)MASATO
こちらは木の穴に入り込んだシジュウカラ。これは巣・・・?

アトリ科 シメ
アトリ科 シメ posted by (C)MASATO
若干大きめの鳥。あんまり動き回らないゆったりとした鳥です。

エナガ科 エナガ
エナガ科 エナガ posted by (C)MASATO
小柄な鳥。虫を主に食べるという話ですが、何か食べているのをみたことはありません。 虫って冬でもそんなに見つかるもんなんですかね。

2008年12月23日

ホオジロ

晴れていたので近所をお散歩してきました。 草むらの中でたくさん小鳥を見かけたのですが、近づけない地形なので、300mmのレンズしか持っていない私では結構辛い場所です。 運良く近くに飛び出して来るのを期待してうろうろしてきましたが、なかなか上手くは行きませんでした。

本日の成果

ホオジロ科 ホオジロ♀
ホオジロ科 ホオジロ♀ posted by (C)MASATO
こんな感じの色の鳥は、ホオジロ、ヒバリ、セッカ、カシラダカと色々いて同定が難しいです。 そこそこに撮れたのはこれ一枚だけでした。

2008年12月07日

シジュウカラ

明るい暖かい日でしたが、 朝が結構辛く、現地到着はお昼になってしまいました。 もっと早く起きられればもっとたくさん楽しめるのかなぁ・・・。

本日の成果

シジュウカラ科 シジュウカラ
シジュウカラ科 シジュウカラ posted by (C)MASATO
小鳥の中ではお手軽に撮れる鳥。ネクタイがポイントです。

カモ科 カルガモ
カモ科 カルガモ posted by (C)MASATO
カルガモ夫婦。鳥は簡単にくっつけていいですねぇ。

ヒヨドリ科 ヒヨドリ
ヒヨドリ科 ヒヨドリ posted by (C)MASATO
私のお気に入りの元気が良い鳥です。喧しいうえ喧嘩っぱやいあたりがまた可愛い。

ウグイス科 ウグイス
ウグイス科 ウグイス posted by (C)MASATO
メジロかな?と思ったらウグイス。茂みの中からなかなか出てこない鳥なので、こういう写真が撮れたのはラッキーでした。

シャクトリムシ
シャクトリムシ posted by (C)MASATO
おまけ。冬でも暖かい日はところどころで虫を見かけます。出てきても餌は無いと思うのですが、何をしているんでしょうね。

2008年12月01日

リュウキュウアサギマダラ

なんとなく蝶を撮りたくなったので伊丹市昆虫館まで行ってみました。 冬でも蝶が撮れるのはありがたいですね。警戒心が低い蝶が多く近づきやすいのも練習に適してますし。

本日の成果

タテハチョウ科 リュウキュウアサギマダラ
タテハチョウ科 リュウキュウアサギマダラ posted by (C)MASATO
個人的にこの昆虫館で一番好きな蝶。カメラ写りが良いです。

タテハチョウ科 オオゴマダラ
タテハチョウ科 オオゴマダラ posted by (C)MASATO
昆虫館で一番大きな蝶。迫力はあるのですが、若干大味。

シロチョウ科 クロテンシロチョウ
シロチョウ科 クロテンシロチョウ posted by (C)MASATO
表側を撮ってみたいのですが、いつも翅を閉じて止まるので難しいです。

タテハチョウ科 スジグロカバマダラ
タテハチョウ科 スジグロカバマダラ posted by (C)MASATO
翅の白い部分が白飛びしやすく、露出に頭を悩ませてくれる蝶。

タテハチョウ科 スジグロカバマダラ
タテハチョウ科 スジグロカバマダラ posted by (C)MASATO
赤っぽい蝶には赤い花が良く似合うと思います。

タテハチョウ科 カバタテハ
タテハチョウ科 カバタテハ posted by (C)MASATO
怪しげな模様が素敵な蝶。花にとまらず葉っぱや地面にとまってばかりいます。 自然の中ではどんなものを食べているんでしょうね。