2013年01月31日

ヨコヅナサシガメ

サシガメ科 ヨコヅナサシガメ
サシガメ科 ヨコヅナサシガメ posted by (C)MASATO
越冬中のヨコヅナサシガメ。
住処にしているのはイラガの繭でしょうか。
前もこういうシーンを見かけた覚えがあります。
まあイラガの繭はそこらじゅうにあるので、再利用したくもなるでしょうねぇ。 そのままにしておくのはもったいないです。

2013年01月30日

シロハラ

ヒタキ科 シロハラ
ヒタキ科 シロハラ posted by (C)MASATO
ヒヨドリが柿を食べた後にシロハラが来ていました。
シロハラと言えばいつも地面で落ち葉をめくっているイメージがあったのですが、 柿も食べるのですね~
食べている柿はヒヨドリと同じもののようです。 この柿が熟れていて狙い目なのかもしれませね。

2013年01月29日

ヒヨドリ

ヒヨドリ科 ヒヨドリ
ヒヨドリ科 ヒヨドリ posted by (C)MASATO
柿に飛びつくヒヨドリ。
柿は熟れてくると色々な鳥が訪れるようです。
どこの柿がいつ頃熟れるか押さえておければ食事シーンも撮りやすそうです。

ヒヨドリ科 ヒヨドリ
ヒヨドリ科 ヒヨドリ posted by (C)MASATO
実に美味そうに食べていました。
鳥の食事シーンは見ていて面白いです。

2013年01月28日

ロウバイ

ロウバイ科 ロウバイ
ロウバイ科 ロウバイ posted by (C)MASATO
たまには花ということで、ロウバイを撮ってみました。
冬に花が咲く珍しい木です。
この時期に花を咲かせて何を呼び寄せるのでしょうね~

2013年01月27日

エナガ

エナガ科 エナガ
エナガ科 エナガ posted by (C)MASATO
虫を探しているエナガ。
枝を渡り歩きながら虫の卵などを食べているみたいですが・・・。
手際が良すぎて食事シーンを押さえるのは難しそうですね。

2013年01月26日

ルリビタキ

ヒタキ科 ルリビタキ♀
ヒタキ科 ルリビタキ♀ posted by (C)MASATO
ルリビタキのメス。
良くこんな細い枝に止まれるものです。
大きさの割にはだいぶ軽いのでしょうね。

2013年01月25日

ハクセキレイ

セキレイ科 ハクセキレイ
セキレイ科 ハクセキレイ posted by (C)MASATO
手すりの左を覗き込むハクセキレイ。
人工物が大好きな鳥です。

セキレイ科 ハクセキレイ
セキレイ科 ハクセキレイ posted by (C)MASATO
次は右~
か、可愛い・・・。
見ていて飽きませんね。

2013年01月24日

ジョウビタキ

ヒタキ科 ジョウビタキ♂
ヒタキ科 ジョウビタキ♂ posted by (C)MASATO
看板に止まったジョウビタキ。
背景が変な場所で暗い所と明るい所に分かれてしまいました。
にじり寄るのに精いっぱいで背景まで気が回りませんでしたが、 こういうときは暗い方に統一した方がいいのかもしれませんね。 難しいものです。

2013年01月23日

アオジ

ホオジロ科 アオジ
ホオジロ科 アオジ posted by (C)MASATO
アオジがこちらを振り向いたところを一枚。
鳥の顔というのは前から見ると面白い顔をしています。
横から見るとあんなに可愛いのに・・・
アオジはまだ良い方で、ヤマガラとかはだいぶ・・・。

2013年01月22日

コガモ

ガンカモ科 コガモ♀
ガンカモ科 コガモ♀ posted by (C)MASATO
結構近くまで寄ることができたコガモのメス。
模様に特徴がないので写真では分かり難いのですが、 他のカモより一回り小さいので一目でコガモと分かります。
そこそこ警戒心の高いカモなので、 ここまで近づけたのは幸運でした。

2013年01月21日

ジョウビタキ

ヒタキ科 ジョウビタキ♀
ヒタキ科 ジョウビタキ♀ posted by (C)MASATO
巡回中のジョウビタキ。
前にジョウビタキを撮ったところの近くだったので、 同じ個体かもしれません。
かろうじて眼に光が入るようには撮れたのですが、 思いっきり枝の影が被ってしまいました。
良い所に止まってくれないものですねぇ・・・

2013年01月20日

ジョロウグモ卵

ジョロウグモ科 ジョロウグモ卵
ジョロウグモ科 ジョロウグモ卵 posted by (C)MASATO
2つのジョロウグモの卵塊。
仲良く一緒に卵を産むようなことはないとは思いますので、 片方が産み終わってから別のクモが産んだのだとは思います。
春になったら子グモ同士が喧嘩したりはしないのでしょうかね~。

2013年01月19日

シジュウカラ

シジュウカラ科 シジュウカラ
シジュウカラ科 シジュウカラ posted by (C)MASATO
木の実を探していたシジュウカラ。
この前シジュウカラを撮ったつもりがヒガラだったので、 改めてシジュウカラを撮り直しました。
ヒガラとの見分けのポイントは胸の模様。
シジュウカラは黒ネクタイがありますが、ヒガラは何もありません。
まあ模様の見分け方よりも、シジュウカラではないかもしれない、 という心構えの方が大切かもしれませんね。
見分け方を知っていても見分けようと思わないと分からないですし・・・。

2013年01月18日

コゲラ

キツツキ科 コゲラ
キツツキ科 コゲラ posted by (C)MASATO
折れた枝を気にしていたコゲラ。
このあと枝の切断面をつついていました。
こういう場所に虫がいるのですかね。

2013年01月17日

ヤマガラ

シジュウカラ科 ヤマガラ
シジュウカラ科 ヤマガラ posted by (C)MASATO
ヤマガラのお尻。
珍しく向こうから頭上の樹に飛び込んできましたので、 記念に一枚撮っておきました。
頭の上まで飛びこまれてしまうと近くてもお尻しか撮れないですね。 良いアングルを探すために動いてしまうと逃げてしまうでしょうし・・・。

2013年01月16日

ウソ

アトリ科 ウソ♀
アトリ科 ウソ♀ posted by (C)MASATO
木の芽かなにかをついばんでいたウソ。
結構人だかりができる鳥です。
しかし隣にいたオスばまり見ていて メスの方は人気はいまいち。
まあ地味ですからね・・・

アトリ科 ウソ♂
アトリ科 ウソ♂ posted by (C)MASATO
こちらがオス。
赤い襟巻がお洒落です。
この赤い色が人気の元みたいですね。 鳥の中でも赤い色は珍しいようです。

2013年01月15日

ジョウビタキ

ヒタキ科 ジョウビタキ♂
ヒタキ科 ジョウビタキ♂ posted by (C)MASATO
カメラを準備したらすぐに出会えたジョウビタキ。
正月休みに一番たくさん撮った鳥はこの鳥でした。
日を改めても同じ場所にいるので実に撮りやすいですね。

2013年01月14日

アオジ

ホオジロ科 アオジ
ホオジロ科 アオジ posted by (C)MASATO
藪の上で木の実を探していたアオジ。
餌が豊富にあるのか、私が近付いても気がつかずにずっと何かついばんでいました。
食事中に隙が生まれるのは虫も鳥も変わらないですね~。

2013年01月13日

モズ

モズ科 モズ
モズ科 モズ posted by (C)MASATO
縄張りを巡回していたモズ。
一応猛禽類なのですが、精悍なのか可愛いのか微妙なお顔。
まだ若いのかもしれませんね。

2013年01月12日

ウスタビガ

ヤママユガ科 ウスタビガ繭
ヤママユガ科 ウスタビガ繭 posted by (C)MASATO
ツツジについていたウスタビガの空繭。
ウスタビガの食草はケヤキ、クヌギ、コナラ、サクラなどのようですが、 繭は結構色々なものについてます。
みんな散らばって繭を作ることで一網打尽になることを防いでいるのですかね~。

2013年01月11日

ジョウビタキ

ヒタキ科 ジョウビタキ♀
ヒタキ科 ジョウビタキ♀ posted by (C)MASATO
枝を渡り歩くジョウビタキのメス。
翼の白斑が特徴の可愛い鳥です。

ヒタキ科 ジョウビタキ♀
ヒタキ科 ジョウビタキ♀ posted by (C)MASATO
地面に飛び降りて何かをしていると思ったら、こんなものを食べてました。
結構大物なんじゃないでしょうか。良く見つけるものですね。

2013年01月10日

ジョウビタキ

ヒタキ科 ジョウビタキ♂
ヒタキ科 ジョウビタキ♂ posted by (C)MASATO
なわばりを見張っていたジョウビタキ。
歩道の近くまで寄って来てくれたおかげで300mmノートリミングで撮れました。
翼の白斑が綺麗な鳥です。

ヒタキ科 ジョウビタキ♂
ヒタキ科 ジョウビタキ♂ posted by (C)MASATO
こちらはお腹側から撮った一枚。
灰色の頭、黒い顔、橙色のお腹と綺麗に三色に分かれています。
これだけカラフルだと撮りがいがありますね

2013年01月09日

ルリビタキ

ヒタキ科 ルリビタキ♀
ヒタキ科 ルリビタキ♀ posted by (C)MASATO
林の中で探し物をしていたルリビタキ。
陽だまりに出てきたところを狙いましたが、 プログラムオートでF5.6、露出時間1/160秒、ISO感度250 になりました。 (露出時間が1/160秒になったらISO感度を上げていく設定にしています)
明るい場所だとF5.6、露出時間1/500秒、ISO感度100 あたりになるのですが、 陽だまりは明るく見えても結構暗いものですね。
カメラの眼だと露出時間やISO感度で明るさが定量的に分かるので参考になります。

2013年01月08日

ヒガラ

シジュウカラ科 ヒガラ
シジュウカラ科 ヒガラ posted by (C)MASATO
シジュウカラの群れの中に紛れ込んでいたヒガラ。
一番近くまで来たシジュウカラを撮ったつもりだったのですが・・・
後で写真良く見てみるとヒガラにしか見えません。
その場で分からなかったのは不覚ではあるのですが、 こんな幸運もあるものなのですねー。

2013年01月07日

ヤマガラ

シジュウカラ科 ヤマガラ
シジュウカラ科 ヤマガラ posted by (C)MASATO
落ち葉の中で木の実を探していたヤマガラ。
木の実を見つけたら近くの木の枝に飛び上がって食べ、 また降りて次の木の実を探して・・・の繰り返しでした。
落ち葉の積もった原っぱは鳥にとっては食堂なんでしょうね。

2013年01月06日

2012年その他のベスト3

2012年その他ジャンルのベスト3を紹介します。
その他ジャンルは、「チョウ」「トンボ」「ハチ」「クモ」「鳥」のどれにも分類されていないものになります。
割と面白いジャンルですが、結構グロいのでお気を付けください。

3位 マガリケムシヒキ

ムシヒキアブ科 マガリケムシヒキ♀
ムシヒキアブ科 マガリケムシヒキ♀ posted by (C)MASATO
マガリケムシヒキの産卵シーン。
枯れ木に産卵していました。 こういう場所に卵産むのですね。
全身にしっかりとピントも合っていて良い一枚になりました。

2位 サキグロムシヒキ

ムシヒキアブ科 サキグロムシヒキ♀
ムシヒキアブ科 サキグロムシヒキ♀ posted by (C)MASATO
自分と同じ位の獲物を仕留めたサキグロムシヒキ。
食事に夢中になっているようで、手に乗せても逃げませんでした。
ムシヒキアブ科はミツバチのような小さな獲物だけでなく、 大きな獲物を狩ることもあると知ってはいましたが、 実際に見てみると凄いものですね。

1位 オオカマキリ

カマキリ科 オオカマキリ
カマキリ科 オオカマキリ posted by (C)MASATO
キアゲハの幼虫を狩ったオオカマキリ。
幼虫がまだ生きている所から見ることができました。
カマキリの狩りは凄いものでした。
狩る瞬間も撮れたら良かったのですが・・・一瞬のことですし、 狩る前にレンズを近づけると逃げられるかもしれないのでちょっと難しそうです。

2013年01月05日

2012年鳥のベスト3

2012年鳥のベスト3を紹介します。
去年は鳥はあまり撮れませんでした。
冬でも虫を見つけられるようになったので虫の撮影機会の方が多くなったというのもありますが、 鳥も少なめだったような気がします。

3位 アオジ
ホオジロ科 アオジ
ホオジロ科 アオジ posted by (C)MASATO
餌を探して近付いてきたアオジ。
良い場所に居る所を撮ることができました。

2位 メジロ

メジロ科 メジロ
メジロ科 メジロ posted by (C)MASATO
桜の中のメジロ。
去年は梅+メジロは撮れませんでしたが、桜+メジロは撮ることができました。
薄緑色のメジロは花の似合う鳥だと思います。

1位 コゲラ

キツツキ科 コゲラ
キツツキ科 コゲラ posted by (C)MASATO
カマキリの卵を狙うコゲラ。
木に穴を空けられるほどの頑丈なくちばしを持っている割には獲物が手軽過ぎます。 そういう獲物はシジュウカラやエナガに取っておきましょうよ・・・
コゲラの手抜きを暴いてしまったお気に入りの一枚です。

2013年01月04日

2012年クモのベスト3

2012年クモのベスト3を紹介します。
今年はわりと豊作でした。

3位 ヒメグモ

ヒメグモ科 ヒメグモ♀
ヒメグモ科 ヒメグモ♀ posted by (C)MASATO
ヒメグモの親と子供たち。
子グモはびっしり感があっていい感じではないかと思います。
2世代同居するクモもいると初めて知った1枚です。

2位 アズチグモ

カニグモ科 アズチグモ♀
カニグモ科 アズチグモ♀ posted by (C)MASATO
巨大な獲物を仕留めたアズチグモ。
体一つで大型のチョウを捕まえるとは見事なものだと思いました。
チョウって結構力があるようなのですけどね。

1位 シロカネグモの仲間

シロカネグモの仲間
シロカネグモの仲間 posted by (C)MASATO
去年一番美しく撮れたクモ。
まあ奇麗なのは獲物のおかげという気もするのですが、 クモも悪くないと思います。
色が薄いクモを逆光気味に撮るとこんな風に撮れるようです。

2013年01月03日

2012年トンボのベスト3

2012年トンボのベスト3を紹介します。
トンボもそっと近づくと逃げないことも多いので 良いモデルです。

3位 ネキトンボ

トンボ科 ネキトンボ♀
トンボ科 ネキトンボ♀ posted by (C)MASATO
魚眼で撮ったネキトンボ。
魚眼のような広角レンズは太陽まで一枚に収めることができるのが良いですね。
トンボもよくここまで近づけさせてくれました。

2位 オオシオカラトンボ

トンボ科 オオシオカラトンボ♂
トンボ科 オオシオカラトンボ♂ posted by (C)MASATO
手乗りオオシオカラトンボ。
トンボとしては珍しく先方から飛びついてきました。
これだけ大きな虫がいきなり飛びついてきたので驚きましたが、 気合いで振り払うのを我慢できたので無事撮影に至ることができました。

1位 キイトトンボ

イトトンボ科 キイトトンボ♂
イトトンボ科 キイトトンボ♂ posted by (C)MASATO
芝生の上で狩りをしていたキイトトンボ。
ヨコバイの仲間を捕まえてお腹からむしゃむしゃ食べていました。
一見平和そうな芝生の上でも弱肉強食の世界なんですねぇ・・・。

2013年01月02日

2012年ハチのベスト3

2012年ハチのベスト3を紹介します。
今年は大きなスズメバチも結構撮れたのですが、 ベスト3に入ったのは中型のハチ達でした。

3位 ニホンミツバチ

ミツバチ科 ニホンミツバチ♀
ミツバチ科 ニホンミツバチ♀ posted by (C)MASATO
飛翔中のニホンミツバチ。
こうして飛んでいるところをこの向きで撮るのはチャンスが少なく結構大変でした。
追いかけていると、大概背中からになってしまうのです。
眼にもしっかりピントが合っていて、被写体ブレもなくお気に入りの一枚となりました。

2位 オオセイボウ

セイボウ科 オオセイボウ
セイボウ科 オオセイボウ posted by (C)MASATO
青い宝石のようなハチ。
普通は人の気配に敏感なのでここまで近づくのは難しいのですが、 この個体はちょっと鈍かったのでこんな一枚を撮ることができました。

1位 キボシアシナガバチ

スズメバチ科 キボシアシナガバチ♀
スズメバチ科 キボシアシナガバチ♀ posted by (C)MASATO
卵を守る女王バチ。
この貫禄がある姿が気に入りましたので1位となりました。
ハチの巣はいろいろな場面が見れて面白いですね。

2013年01月01日

2012年チョウのベスト3

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

年始は、昨年撮った写真のお気に入りを、ジャンルごとに3つずつ紹介していきたいと思います。
まずはチョウから、2012年のベスト3を紹介します。

3位 サカハチチョウ

タテハチョウ科 サカハチチョウ
タテハチョウ科 サカハチチョウ posted by (C)MASATO
三種のチョウが集った一枚。
チョウがたくさん寄ってくるクガイソウでも、 こういう瞬間はだいぶ粘ってようやく撮れました。
粘って間にブユに三か所も刺されていましたが・・・。

2位 オオムラサキ

タテハチョウ科 オオムラサキ♀
タテハチョウ科 オオムラサキ♀ posted by (C)MASATO
魚眼+フラッシュで撮ったオオムラサキ。
夏の昆虫酒場の一枚です。
フラッシュは照らす範囲が広くないので魚眼とは相性が悪いと思っていたのですが、 わりとちゃんと撮れています。
魚眼も面白いショットが撮れるものですね。

1位 モンシロチョウ

シロチョウ科 モンシロチョウ
シロチョウ科 モンシロチョウ posted by (C)MASATO
逆光のモンシロチョウ
どのように撮ったらモンシロチョウを奇麗に撮れるのか考えて撮った一枚です。
色が薄いので、逆光で撮ると光を透かして輝くようになるのです。
余計なものも入ってなく、背景も暗いのでチョウを浮き立たせることができて、 お気に入りの一枚となりました。